安楽亭新メニューのワイルドカルビをファミリーカルビと比較検討してみた結果
- 2023/02/08
- 21:24
安楽亭の低価格カルビといえばファミリーカルビ。
まあ脂身が非常に多い、霜降りとかいうレベルじゃないほどの脂身で
赤身と脂身の比率が逆になっている気がするやばいカルビである。
安楽亭は牛脂など無添加、インジェクションフリーの肉を出しているが
ナチュラルなのもほどがあるのではと疑問すら覚える。
ファミリーカルビ(7枚):540円
画像のものはかなり脂身控えめだと言って差し支えないので注意。
1枚あたり約77円
ワイルドカルビ(4枚):780円
1枚当たり195円
1枚あたりの重量は分厚さのあるワイルドカルビが勝っているので
重量当たりではもっと差が縮まるだろうがそれでも2倍弱の価格差がある模様。
ファミリーカルビは相当に薄いので注意。
ワイルドカルビを実食したことがないので画像からの推測でしかないが
分厚くて赤身がやや多い肉をワイルドカルビと称していると思われる。
キャッチコピーは「肉の旨味を実感できる」らしい。
ファミリーカルビだと脂身の味メインになっちゃうので
赤身部分をしっかり味わいたい人にはワイルドカルビの方がいいだろう。
いきなりステーキのワイルドステーキの悪いイメージが先行して
ワイルドカルビもいい印象がないのだが
実食してみないと何とも言えないだろう。
まあ脂身が非常に多い、霜降りとかいうレベルじゃないほどの脂身で
赤身と脂身の比率が逆になっている気がするやばいカルビである。
安楽亭は牛脂など無添加、インジェクションフリーの肉を出しているが
ナチュラルなのもほどがあるのではと疑問すら覚える。
ファミリーカルビ(7枚):540円
画像のものはかなり脂身控えめだと言って差し支えないので注意。
1枚あたり約77円
ワイルドカルビ(4枚):780円
1枚当たり195円
1枚あたりの重量は分厚さのあるワイルドカルビが勝っているので
重量当たりではもっと差が縮まるだろうがそれでも2倍弱の価格差がある模様。
ファミリーカルビは相当に薄いので注意。
ワイルドカルビを実食したことがないので画像からの推測でしかないが
分厚くて赤身がやや多い肉をワイルドカルビと称していると思われる。
キャッチコピーは「肉の旨味を実感できる」らしい。
ファミリーカルビだと脂身の味メインになっちゃうので
赤身部分をしっかり味わいたい人にはワイルドカルビの方がいいだろう。
いきなりステーキのワイルドステーキの悪いイメージが先行して
ワイルドカルビもいい印象がないのだが
実食してみないと何とも言えないだろう。
- 関連記事
-
- 築地銀だこのたこ焼きの値段は異常
- コストコのフリッタータはオムレツ系に該当するらしいが卵黄入ってないので
- レンジ調理でスパゲティ乾麺を茹でる方法がすごい
- サラリーマンが小遣いで昼食を食べることを違和感しか感じない件
- サンプル百貨店、アイス44個セットとかwww
- 店員に横柄な人間は食い方も醜い
- ジョナサン平日日替わりランチ799円とドリンクバークーポン109円を決めるワイ
- 超ペイペイ祭で20%還元のマクドナルドモバイルオーダー(モバオ)の使い方とどうしようもない弱点
- 糖質制限ダイエット実践者による飲食店でのライス残しは迷惑だな
- ジョナサンのジェイズクリスプチキン評価とケンタッキーとの比較
- 函館のラッキーピエロ
- GOPAN(ゴパン)でバターケーキ
- エースコックのコク旨スパイシー太麺焼きそば、ソースの量がおかしい件
- 吉野家の牛すき鍋膳で生卵追加無料、まさかの無限卵でワロタw
- ジョイフルアンケートクーポン2639が8月末で終了していた件
スポンサードリンク