記事一覧

    宅配便の配達時間帯指定は夜間に集中しがちなのでそれ以外を推奨

    私は宅配便の中の人ではないので憶測であるが
    特に平日においては時間帯指定は夜間帯に集中していると予想する。
    理由としては平日昼間は仕事などで不在となりがちなため。
    一般的な休祝日(土日祝)は除く。

    更に夜間より遅い時間帯は存在しないので
    最後に荷物が残りすぎると配達員としてはプレッシャーがやばそう。
    例えば19~20時の指定で20時を過ぎての訪問は怒られる可能性高そうだが
    他の荷物が集中している場合はそうなってしまうこともあるだろう。

    それゆえに平日時間帯指定の場合、できる限り夜間時間帯を避けてあげるのが望ましい。
    一般的に平日午前中に在宅している人は少ないので
    平日午前中に受け取れる荷物はそのように指定するのがおすすめだ。

    ネット通販売上高は年々上昇の一途であり、それとともに
    配達件数も急増中。一方で配達員の人員は増えてはこないため
    一人あたりの配達件数も増加していると予想できる。

    既に言われていることだが再配達は時間も費用もかかるため
    運送会社はなるべく避けたいところ。
    ヤマト運輸や佐川急便はメンバーズ登録により
    時間帯指定によって再配達率を下げることに成功しているが
    日本郵便ゆうパックはそのような施策をしておらず何か考えた方がいいだろう。
    関連記事

    スポンサードリンク

    コメント

    コメントの投稿

    非公開コメント

    検索フォーム

    スポンサーリンク

    アクセスランキング

    [ジャンルランキング]
    株式・投資・マネー
    9位
    アクセスランキングを見る>>

    [サブジャンルランキング]
    株式
    7位
    アクセスランキングを見る>>