2024年から変わる新NISA制度の概要
- 2023/09/04
- 18:23
2023年まではつみたてNISAと一般NISAの同時併用不可であった。
また上限額もつみたては年間40万円(15年)、
一般は年間120万円(以前は100万だったがちょっと増えた)だったが
2024年からはこれらの併用が可能となり上限額もそれぞれ
つみたて投資枠:120万円
成長投資枠:240万円
合計:360万円
と大きく増えることになる。
利用期間も一般NISAは最長5年であったが無期限へと延長、
最大利用額は累計1800万円となる。
そのうち成長投資枠としては1200万円である。
これまでの経験からつみたてNISAは投資信託一択で利回りが良くないのは確定であり
言い換えるなら
成長投資枠:1200万円(生涯累計)
つみたて投資枠:600万円(生涯累計)
つみたて投資枠は旧つみたてNISAであり、投資対象は
一定の条件を満たした投資信託に限る。
成長投資枠は旧一般NISAであり一部を除くが全ての投資が対象となる。
これまでのNISAが期限を迎えてもロールオーバーはできないため
必要に応じて一旦売却の上で改めてNISA枠で購入し保有する必要がある。
また上限額もつみたては年間40万円(15年)、
一般は年間120万円(以前は100万だったがちょっと増えた)だったが
2024年からはこれらの併用が可能となり上限額もそれぞれ
つみたて投資枠:120万円
成長投資枠:240万円
合計:360万円
と大きく増えることになる。
利用期間も一般NISAは最長5年であったが無期限へと延長、
最大利用額は累計1800万円となる。
そのうち成長投資枠としては1200万円である。
これまでの経験からつみたてNISAは投資信託一択で利回りが良くないのは確定であり
言い換えるなら
成長投資枠:1200万円(生涯累計)
つみたて投資枠:600万円(生涯累計)
つみたて投資枠は旧つみたてNISAであり、投資対象は
一定の条件を満たした投資信託に限る。
成長投資枠は旧一般NISAであり一部を除くが全ての投資が対象となる。
これまでのNISAが期限を迎えてもロールオーバーはできないため
必要に応じて一旦売却の上で改めてNISA枠で購入し保有する必要がある。
- 関連記事
-
- 怪しげなワンルーム投資の勧誘
- 年金問題、目減りの不安、備えは 今でも取り崩しているのに…蓄え底つくかも
- すかいらーくホールディングス (3197)、株主優待を改悪により総合利回り2.18%へDOWN
- 時間、金、健康は金稼ぎのリソース
- 法人設立のうまみ
- 上半期の新車販売、軽「タント」が首位に 2位アクア、3位はフィット
- 【7月株主優待情報】丸善CHIホールディングス(株)
- 不動産投資話にご注意
- 東京ワイルドベリーさんのブログ、投資ネタ減ったw
- 双日より株主総会通知到着
- スクエニHD、130億円の最終赤字に転落 「トゥームレイダー」など不振
- 2809キューピーの株主優待
- 2768双日、非資源部門中心の業績拡大が続く見通し
- 電子情報商材
- 自己アフィリエイトでウハウハ
スポンサードリンク