記事一覧

    リンゴジュースは甘いのに低GI値な理由は?

    株主優待で12リットル届いてしまったリンゴジュース。
    第二希望の商品が来たようだ。
    ところで現在ダイエット中なので高カロリー、高GI食品はご法度なわけだが
    どう見てもリンゴジュースは血糖値スパイクを起こしやすそう。
    ということで調べた。

    資料によって異なるが
    リンゴジュースのGI値は

    38、48、56

    となんかバラバラ。一応100%ジュース前提だと思うが
    りんごの種類や懸濁タイプ、透明タイプなどのバージョンによっても異なりそうだ。

    GI値が50台であれば一応低GI食品に分類されるようなので
    リンゴジュースは低GIだと確定した。

    理由としては果糖(フルクトース)が多くブドウ糖は少な目であること。
    果糖は血糖上昇を起こしにくいがその代わり脂肪に変換されやすい。
    ということで結局太るということじゃないかー。

    ブドウ糖が当然のごとく多いグレープジュースは恐らく
    リンゴジュースよりもGI値も高くなっていると予想される。
    そのほかパイナップルジュースなんかも高いようだ。
    オレンジジュースはその中間くらい。
    血糖値はブドウ糖濃度のことであるが果糖濃度は調べることはないものの
    やはり高いよりは低いに越したことはないのは間違いないだろう。
    ダイエットに果実ジュースは天敵ということだ。
    対策として食物繊維パウダーをがっつり投入して吸収を緩やかにするくらいか。
    関連記事

    スポンサードリンク

    コメント

    コメントの投稿

    非公開コメント

    検索フォーム

    スポンサーリンク

    アクセスランキング

    [ジャンルランキング]
    株式・投資・マネー
    9位
    アクセスランキングを見る>>

    [サブジャンルランキング]
    株式
    7位
    アクセスランキングを見る>>