記事一覧

    マウスのチャタリング(チャッタリング)現象を解消する方法について

    長時間マウス操作、特にドラッグアンドドロップを多用していると
    途中でマウスを長押ししているにもかかわらずドラッグが解除される現象が出ることがある。
    これはチャタリングと呼ばれる現象で静電気が蓄積して起こるともされているが
    原因は多岐にわたるため何とも言えない。

    この困った現象を解除(修復)する方法はいくつか挙げられている。

    【ファーストエイド】
    ・マウスの電源を抜く(電池を外す、USBケーブルを引っこ抜く)
    ・電源が入っていない状態でマウスのボタンを何回かクリックして静電気を開放する
    ・再度電源を入れる

    大抵はファーストエイドによって解消することがほとんどと思われる。

    【セカンドエイド】
    ・マウスの底にあるセンサー部分をエアスプレーなどで掃除する
    ・PCを再起動してみる

    【サードエイド】
    セカンドエイドまでで解消できない場合、根本解決ではないが

    ・クリックロック機能を設定する

    ・設定(ネジマーク)→ブルートゥースとデバイス→マウス→その他のマウスオプション(マウスの追加設定)→ボタン
    にあるクリックロックをオンにするに☑を入れる

    クリックロックによりマウスをワンクリックするだけでドラッグ状態になるため長押し移動をする必要はなくなる。

    尚、クリックロックが作動する時間(長押しする時間)は設定で変更でき、仮にクリックロックがオンになっていても
    通常のドラッグはできるのでオンにしておいても不具合はないと思われる。
    関連記事

    スポンサードリンク

    コメント

    コメントの投稿

    非公開コメント

    検索フォーム

    スポンサーリンク

    アクセスランキング

    [ジャンルランキング]
    株式・投資・マネー
    5位
    アクセスランキングを見る>>

    [サブジャンルランキング]
    株式
    4位
    アクセスランキングを見る>>