電動キックボードは特定小型原動機付自転車に分類されるが事故で逮捕者も
- 2023/09/12
- 23:59
歩道走行が問題視され、更には事故で逮捕者も出た電動キックボードだが
2023年7月より新基準での運用が始まっている。
これまでは原動機付自転車、いわゆる原付に分類されていた電動キックボードだが
免許不要になったようだ。
【特定小型原動機付自転車】
▽最高速度が時速20キロ以下に設定されていること
▽車体に最高速度を表示する緑色のランプが備えられていること
▽車体の大きさは、長さが190センチ以下、幅が60センチ以下
▽ナンバープレートの取得、ライトやミラーの装備
▽16歳未満の運転は禁止
▽ヘルメットは努力義務
カテゴリ的には自転車よりは上、原付よりは下というポジションとなっている。
従来の電動キックボードはライトミラーなどの装備が不十分であり
原付のままとなる可能性が高い。最高速度の面でもオーバーしてそうだ。
緑色のランプは12月まで取り付け猶予されるらしい。
16歳未満は乗れないのでなんだかんだで自転車の方が都合イイことが多い。
クロスバイクなどでは余裕で時速20キロ以上出るし。
ヘルメットについては自転車でもかなり着用率が上がっている現状、
必須とした方がいいと思う。
2023年7月より新基準での運用が始まっている。
これまでは原動機付自転車、いわゆる原付に分類されていた電動キックボードだが
免許不要になったようだ。
【特定小型原動機付自転車】
▽最高速度が時速20キロ以下に設定されていること
▽車体に最高速度を表示する緑色のランプが備えられていること
▽車体の大きさは、長さが190センチ以下、幅が60センチ以下
▽ナンバープレートの取得、ライトやミラーの装備
▽16歳未満の運転は禁止
▽ヘルメットは努力義務
カテゴリ的には自転車よりは上、原付よりは下というポジションとなっている。
従来の電動キックボードはライトミラーなどの装備が不十分であり
原付のままとなる可能性が高い。最高速度の面でもオーバーしてそうだ。
緑色のランプは12月まで取り付け猶予されるらしい。
16歳未満は乗れないのでなんだかんだで自転車の方が都合イイことが多い。
クロスバイクなどでは余裕で時速20キロ以上出るし。
ヘルメットについては自転車でもかなり着用率が上がっている現状、
必須とした方がいいと思う。
- 関連記事
-
- ロードバイクやクロスバイクのサドルが硬い理由
- 自転車が自動車と事故って弁護士費用特約を使用した際の支払い費用
- 自転車盗難に備える最強のキーロックアイテムを厳選するとABUS(アブス)にたどり着く
- トライアスロンのオリンピックディスタンス、公式距離は?
- au損保の自転車保険bycle(バイクル)はロードサービス付きの唯一の保険
- クロスバイク市場最軽量のRAIL700SLについて
- RAIL700SLを製造しているブランドコーダーブルームの正体
- 自転車は、車道が原則、歩道は例外
- ラピッドファイアー式シフターのメリットとデメリット
- パナソニックサイクルテックのU字ロックSAJ080Bの耐久性はどれくらいか
- コーダーブルーム(KhodaaBloom)の自転車はライト付属しているが外し方が分からない件
- 自転車事故に備える自転車保険パイオニアはau損保。ロードサービスが秀逸
- コーダーブルームRAIL700SLのスペック
- 交通事故が発生した場合は軽傷であっても警察に通報しなければならない
- 電動キックボードは特定小型原動機付自転車に分類されるが事故で逮捕者も
スポンサードリンク