記事一覧

    かつやでどんぶり系注文する奴と定食系注文する奴の違い

    ドンブリ系:
    ガテン系、肉体労働職、ブルーカラー風、食い方が汚い、箸の持ち方がおかしい、
    ドッグイートしがち、コメをかきこむ食べ方、血糖コントロール不良そう、デブ型

    定食系:
    インテリ系、ホワイトカラー、箸の持ち方がきれい、背筋が伸びている、
    各種類をまんべんなく食べる、やせ型

    思いっきり偏見ですまんな。

    ドンブリ系は単品どんぶりのみ、野菜少な目、豚汁なし、白米比率高め、値段は定食よりは安い。

    定食系は少なくともキャベツが付いていることがほとんど(たまにないものもある)、
    トン汁が確実に付いている、ご飯が少量。

    以上よりドンブリ系は一気食いしやすくそれゆえにドッグイートのような食べ方が蔓延しがちなのだろう。
    定食系は野菜、豚汁といったん持ち直す手間が増えるがそれゆえに少しずつ
    「三角食べ」が自動的にできるタイプと言える。

    幼少期の給食にて「三角食べ」を強要されてきた成果なのか
    どうもドンブリ系単品を頼む気にならない。定食系で
    野菜と汁物を三角食べしがちである。
    ただベジファーストなので野菜は最初にある程度食べることにしている。

    さらに偏見なのだが幼少期比較的貧しい家庭では定食的なメニュー(おかずが複数あるタイプ)が
    用意しづらいため単品になりがちではないかと予測する。
    例えばカレーのみ、うどんのみ、牛丼のみ、など。
    その結果三角食べの習慣づけが付かなかったのではないだろうか。
    単品しかなければ三角しようがないのでそれのみひたすら食べることになる。
    また、おかずが少ない=白米比率が増える、なので
    糖質比率が高まり血糖値上昇と肥満傾向につながるといえる。

    食事では最初に野菜など食物繊維を十分摂取し(野菜不足なら
    食物繊維パウダーでも可)血糖値の急上昇を抑えることが
    肥満対策、減量対策となる。グルコーススパイクは血管へのダメージを起こし
    将来の重篤な疾患リスクを高める悪でしかない。
    もちろんインスリン抵抗により糖尿病リスクも上昇する。

    食物繊維を多く摂ることで明らかに放屁量が増えるのだがそのデメリットを
    飲み込むだけのメリットがある。快便、血糖上昇抑制。
    関連記事

    スポンサードリンク

    コメント

    コメントの投稿

    非公開コメント

    検索フォーム

    スポンサーリンク

    アクセスランキング

    [ジャンルランキング]
    株式・投資・マネー
    26位
    アクセスランキングを見る>>

    [サブジャンルランキング]
    株式
    18位
    アクセスランキングを見る>>