ダイキンエアコンに2021年から搭載された排気換気と給気換気の違いを比較
- 2023/05/18
- 12:01
そもそも換気である以上一方的に排気のみ、または一方的に吸気のみではありえない。そんなことをすると一方の気圧がおかしくなってしまうわけで。なので換気としては吸気しつつ排気なのだがそれぞれの空気の温度を比較して部屋が快適になる方向に切り替えできるということらしい。例えば夏場の場合、外気温35℃、室内温度30℃だと仮定する。その場合外気(というか外気の高い温度部分)を取り込むと部屋の温度が下げにくくなってしま...
ダイキンエアコンのストリーマ空気清浄運転と扇風機の消費電力を比較した結果
- 2023/05/05
- 17:32
比較対象は以下3機種。エアコン:S403ATRP-W(ダイキン)ACモーター扇風機:F-LLH25X(東芝)DCモーター扇風機:The GreenFan(バルミューダ)エアコンは冷暖房機能は使用せず、「ストリーマ空気清浄運転」のしずか運転にて(風向き自動)※ストリーマとはストリーマ放電により有害物質を酸化分解するダイキンの技術らしいがよく分からん。シャープのプラズマクラスターみたいなものだろうがそれ自体大した消費電力ではない上にまあ...
バッファロー最新ハイエンド無線LANルーター、WXR-11000XE12の実力を確かめてやるぜ
- 2023/04/30
- 17:47
最近いまいち無線LANルーターの調子が良くないので2023年5月1日発売の最新ハイエンド無線LANルーター、WXR-11000XE12を注文した。価格は49980円となかなか値が張る。Wi-Fi 6E対応ルーターである。詳細はこちら↓Wi-Fiで利用できる周波数帯域に5945~6425MHz帯(480MHz幅)が追加されました。Wi-Fi 6E は、この帯域を 高速通信規格802.11axで通信して利用します。Wi-Fi 6EのEは、Extend(拡張)のEを意味しており、802.11axによる通...
ファブリーズイージークリップ(車用)を自宅の空気清浄機ルーバーに取り付けた結果
- 2023/04/29
- 10:48
当然車の中よりも体積が広い空間だがむっちゃ香る。シャボンの香りはんぱない。問題は車取り付け時に45日間持続するという液量であるが車の空間体積よりもはるかに広い空間ではどれくらい持続するかという点。加えて空気清浄機は24時間稼働なので車の1日想定使用時間よりもはるかに長いと思われる。車の1日想定使用時間は4時間くらいだろうか?だとすると6倍長いので持続日数は6分の1程度か?7.5日しか持続しないと仮定するならば...
三菱電機のMA-837がいまだに現役なわけだがシャープKI-PS40と比較してみると
- 2023/03/08
- 15:49
2007年発売の業界初フィルターお掃除メカシステム搭載の三菱電機MA-837。伝説の名器とも言える本商品はいまだに現役稼働中である。加湿機能、除湿機能などの不要な機能は一切なくひたすらに風力の高い空気清浄機能オンリーという潔さ。フィルターお掃除メカシステムによってフィルター掃除(ゴミ捨て)はおよそ4カ月に1回でいいというお手軽さ。まあ4カ月で1回でいいとかいいながらそれすら忘れがちなのは確かなのだが。発売から16...
ボタン電池(コイン電池)、CR2032とCR2025の違いを比較、互換性は普通にある模様
- 2022/06/13
- 11:13
ボタン電池を使うものとしては今のところ家の中にあるもので玄関の鍵、自動車の鍵、扇風機のリモコンが挙げられる。どれも大して消費電力が大きいものではないが、ボタン電池は容量少なめなので割と電池切れになりやすい。使用するボタン電池はどうやら2種類あり、CR2032とCR2025のようだがあまり気にせずにCR2025を複数個購入したのだがいざ入れ替える段階でどうやらCR2032を使うものも存在することに気づいた。そこでCR2032とCR2...
502 Bad Gateway: Registered endpoint failed to handle the request. と表示された原因と対応策を考える
- 2021/09/21
- 09:14
通称「502 Bad Gateway」であるが英語なので日本語でおkなのだが要するにアクセスしたページに負荷が高すぎて表示できないということ。これはアクセスする側の問題ではなく、アクセスされた側(表示したいページ側)のサーバー負荷が原因なので一般ユーザーとしてはなすすべがない。サーバー管理者側としてはサーバーアクセス負荷量UPの対策が求められるがアクセス量は恒常的なものではないことがほとんどで要するに時間が解決し...
ワイモバイル新作スマホ「AQUOS sense4 basic A003SH SHARP」を旧Android One S7とスペック比較する
- 2020/11/14
- 11:04
Android One S7にしてから早1年ほどが過ぎ、シャープから最新スマホが発売された。もっとも最新といってもワイモバイル向けなのでハイスペックモデルではない。ミドルスペック程度のものではあるが2019年モデルと比較すればさすがにかなり進化してるだろう。そんなわけで「AQUOS sense4 basic A003SH SHARP」と「Android One S7」を比較した。それぞれ「sense4」 、「S7」と略して表記する。【画面サイズ】sense4:5.8インチS7:5....
アイリスオーヤマの布団クリーナーKIC-FAC4でベッドを掃除したら驚愕の結果がwww
- 2020/10/16
- 21:48
まあ布団クリーナーを初めて使う人はみんな同じ結果になっているようなので今更驚愕でもないんだが。ご多忙に漏れず、じゃなくてご多分にもれず大量のミクロゴミで一杯になったとさwwwこれはまじでビビるwwwこんなにゴミまみれのところで寝てたのかと。ところでダニ被害(疑い)だが寒くなってきて羽毛布団(上)を使い始めて症状が出たのでなんとなく掛け布団が原因なのではと思っていたが布団クリーナーKIC-FAC4のセンサー...
どうやら羽毛布団にダニが潜んでいるようで布団クリーナーKIC-FAC4をポチってみた
- 2020/10/15
- 00:20
最近涼しくなって羽毛布団を使うようになった途端足やら体に謎のかまれ跡と猛烈な痒みが襲ってくるようになった。その痒さのしつこさは蚊とは比べ物にならない。以前ノミさされにあったことがあるがそれに近い。ノミさされの原因は主にネコノミらしいが猫を飼っていないのでまずない。ノミは主に膝より下をさすようだが現状太ももや体にも被害があるので除外される。またノミはよく見れば見つかるサイズだが見つかっていない。ダニ...
ワイモバイル2020年9月最新スマホのスペック比較
- 2020/09/21
- 11:56
ワイモバイルをはじめ格安スマホキャリアは月額料金が安いのが最大のメリットではあるが、一方で3大キャリアのようにハイエンドスマホを使えないというデメリットがある。それでもミドルエンド(中庸)スマホでもそれなりに高スペックになりつつあるので極端な使用例(3Dデザインスマホゲームを長時間プレイするとか)でなければ事足りることがほとんどだ。本ページでは2020年9月21日現時点でのワイモバイル最新スマホスペックを徹...
今週のAlexa活用ガイドとかいうダイレクトメールの解除方法
- 2020/09/04
- 17:52
一時期Amazonがアレクサを積極的に売り出していた時期がありうっかりエコードットを購入してしまった口だ。1か月くらいはアレクサで楽しんでいたのだが次第に飽きて今や電源オフで放置されているエコードットさん。しかしAmazonからは定期的に「今週のAlexa活用ガイド」なるダイレクトメールが恐らく毎週届いている。そして恐ろしいことにこのダイレクトメールの解除方法が分からないというwww当該メール末尾にはこのようなEメ...
WiMAX 2+のホームルーターが最大440Mbpsと全然速くない件
- 2020/08/20
- 13:21
工事不要でコンセントに接続するだけというお手軽さでは優れているが回線速度は440Mbpsと全然速くないのであった。当然440理論値であり、実際には100も出ないと予測している。ちなみにうちの理論値1Gbpsの光回線でも実測値は150程度に留まる。以前のファミリーハイスピード200に比べるとさすがに速くはなっているが思ったほどでもないので残念。料金としてもギガ放題プランでは最初の2か月は2590円(税抜)だが徐々に上がり25か月...