1,5-アンヒドロ-D-グルシトールと食後高血糖
- 2017/07/02
- 22:00
1,5-アンヒドロ-D-グルシトールはD-グルコースに似た構造を持つ単糖類で
大抵の食品に含まれている。
一定の血中濃度を保っているが高血糖状態で尿糖が出る程度(血糖値180オーバー)が
続くと尿に出ていくグルコースの代わりに排泄されにくくなり
血中濃度が上昇する。
すなわち1,5-アンヒドロ-D-グルシトールは高値イコール食後高血糖状態と言える。
HbA1cが高くない患者であっても1,5-アンヒドロ-D-グルシトールが高値の場合は
平均血糖値は高くはないが食後高血糖が認められることを意味する。
大抵の食品に含まれている。
一定の血中濃度を保っているが高血糖状態で尿糖が出る程度(血糖値180オーバー)が
続くと尿に出ていくグルコースの代わりに排泄されにくくなり
血中濃度が上昇する。
すなわち1,5-アンヒドロ-D-グルシトールは高値イコール食後高血糖状態と言える。
HbA1cが高くない患者であっても1,5-アンヒドロ-D-グルシトールが高値の場合は
平均血糖値は高くはないが食後高血糖が認められることを意味する。
- 関連記事
-
- β遮断薬が高血圧の第一選択から外れたワケとは?
- 貯筋、適糖、通絆生活が健康寿命を伸ばすカギ
- LVEF、左室駆出率の算出とその意義
- NASH、非アルコール性脂肪性肝炎
- 透析患者のBNP基準値は150~200くらい
- 隣りのデブのいびきがうるさいのでベッド移動してもらったが依然聞こえてくる件w
- タミフルやリレンザなどのインフルエンザ治療薬で異常行動、イナビルやラピアクタは報告ないのか
- 山手線内主要駅の地震増幅率
- クラバモックスはオーグメンチンの改良版だが弱点もあり
- 透析中の血圧低下にはアデノシンとNOが関与しとるのか
- 健常人が分泌するインスリンの単位量はどれくらいか
- 透析中2日
- スチックゼノールとスミルスチックの違い比較
- 透析時間を4時間30分に延長した
- 周りがゴホゴホ
スポンサードリンク