日本株大暴落で前日比-17万円オーバーになってるな
- 2018/02/05
- 13:32
久しぶりに500円を超える大暴落を経験している。
時価総額もごっそり持っていかれた模様。
CME日経平均先物 円建は22,685円となっているので
日経平均も現在値の22,713円前後からもう少し
下がる可能性はあるだろう。
NYダウも665.75ドル安の25,520.96ドルとなっている。
仮想通貨信用不安が引き起こす仮想通貨ショックなのか
米国の急激な金利上昇による景気や株式市場への悪影響が懸念されたか。
米労働省が2日発表した1月の雇用統計によると、非農業部門雇用者数は
上方修正されている。
米経済成長率は国内総生産(GDP)成長率として2.5-2.75%との見通しが出ている。
専門家によると日経平均2万1700円近辺が当面の下値めどとされている。
時価総額もごっそり持っていかれた模様。
CME日経平均先物 円建は22,685円となっているので
日経平均も現在値の22,713円前後からもう少し
下がる可能性はあるだろう。
NYダウも665.75ドル安の25,520.96ドルとなっている。
仮想通貨信用不安が引き起こす仮想通貨ショックなのか
米国の急激な金利上昇による景気や株式市場への悪影響が懸念されたか。
米労働省が2日発表した1月の雇用統計によると、非農業部門雇用者数は
上方修正されている。
米経済成長率は国内総生産(GDP)成長率として2.5-2.75%との見通しが出ている。
専門家によると日経平均2万1700円近辺が当面の下値めどとされている。
- 関連記事
-
- トルコリラ債券ファンドが償還決定
- イオン、「本業のスーパーが赤字」の深刻度
- いい物件ない
- やはり円高は日本株にとって最大のリスク要因である
- 投資信託事情!!
- マルハニチロより株主優待到着
- ビットコインなど仮想通貨の換金と手数料について
- 8~9月の下落相場を終えて
- <REIT>市場活況 緩和期待で投資マネー流入
- 2004年から2013年の日経平均推移を振り返る
- GMS不況、大手スーパーの閉店が相次ぐ
- パナ「ナノイー」製品の販売計画引き上げ 3年後700万台、車載分野に期待
- 新規開業のススメ4(青色申告で登場するマスト単語集)
- イオンがダイエーに対してTOBを実施へ、子会社化=関係筋
- ケンコーマヨネーズから株主優待到着
スポンサードリンク