2019年NISA枠は依然として-3.12%とマイナス値のまま
- 2020/09/09
- 14:02
新型コロナウイルス感染拡大に基づく2月から3月にかけての大暴落の
影響は依然続いている。
2020年も含めて他の年度(16、17、18、20)はプラテンしたが
2019年は高いところで購入しているためプラテンへは遠い道のり。
配当でセコセコ稼ぎつつ、NISAが終わる時までに
プラテンしていればいいなあと希望的観測を述べてみたり。
2019年の購入銘柄を振り返ってみる。
当年はアメリカ株に大きくシフトチェンジした年であった。
日本銘柄は2つのみに留まり、アメリカ銘柄(ADR含む)が8となっている。
中でも足を引っ張りまくっているのが次の3銘柄。
ロイヤル ダッチ シェル ADR:-58.33%
BP ADR:-47.5%
ウエストパック バンキング ADR:-36.11%
どいつもこいつもADRじゃねーかよwww
ADRとは簡単に言うと「米国で売買される外国企業の株式」となる。
日本企業でも任天堂とかトヨタとかソフトバンクとかがADRとなっている。
ロイヤルダッチシェルはイギリスとオランダの石油会社。
もともとロイヤルダッチ(オランダ)とシェル(イギリス)だったが合併した。
ビー・ピー(BP p.l.c.)は、ヨーロッパ、北米、南米、オーストラリア、
アジア、アフリカにおいてグローバルエネルギー事業を行う。
うん、よく分からん。なぜ買ったしwwwたぶん配当が旨かったからだな。
ロイヤルダッチシェルと同系統を買っていることが失敗。
ウエストパックバンキングはオーストラリアの銀行らしい。
影響は依然続いている。
2020年も含めて他の年度(16、17、18、20)はプラテンしたが
2019年は高いところで購入しているためプラテンへは遠い道のり。
配当でセコセコ稼ぎつつ、NISAが終わる時までに
プラテンしていればいいなあと希望的観測を述べてみたり。
2019年の購入銘柄を振り返ってみる。
当年はアメリカ株に大きくシフトチェンジした年であった。
日本銘柄は2つのみに留まり、アメリカ銘柄(ADR含む)が8となっている。
中でも足を引っ張りまくっているのが次の3銘柄。
ロイヤル ダッチ シェル ADR:-58.33%
BP ADR:-47.5%
ウエストパック バンキング ADR:-36.11%
どいつもこいつもADRじゃねーかよwww
ADRとは簡単に言うと「米国で売買される外国企業の株式」となる。
日本企業でも任天堂とかトヨタとかソフトバンクとかがADRとなっている。
ロイヤルダッチシェルはイギリスとオランダの石油会社。
もともとロイヤルダッチ(オランダ)とシェル(イギリス)だったが合併した。
ビー・ピー(BP p.l.c.)は、ヨーロッパ、北米、南米、オーストラリア、
アジア、アフリカにおいてグローバルエネルギー事業を行う。
うん、よく分からん。なぜ買ったしwwwたぶん配当が旨かったからだな。
ロイヤルダッチシェルと同系統を買っていることが失敗。
ウエストパックバンキングはオーストラリアの銀行らしい。
- 関連記事
-
- ビックカメラは貸株してても長期保有優遇されるか?
- 時間、金、健康は金稼ぎのリソース
- NISAのロールオーバーは枠を食いつぶすだけでメリット皆無か
- 2768双日、非資源部門中心の業績拡大が続く見通し
- 3167TOKAIホールディングスから優待おとどけのお知らせ
- JX、八洲電機、松田産業株主総会通知
- イオン、ダイエーを完全子会社へ 15年春に上場廃止
- イオンラウンジ人増えすぎワロタ
- 2915ケンコーマヨネーズ、60周年記念クオカード配布される
- 資本剰余金からの配当、みなし譲渡
- 株式市場で靴磨きって?
- 日本和装、株主優待ヤフオクで一切売れてない
- 伊藤園優先株
- 住宅ローン控除と減価償却どちらをとるか
- 4680ラウンドワン、特損計上が一段落し今期50億円の最終黒字に
スポンサードリンク