3197すかいらーくHD株主優待券を概ね半分程度に減額しよったわ
- 2020/09/17
- 13:24
すかいらーくHDを300株保有しているが従来(2020年6月末権利確定まで)の株主優待券額面は
年間20000円だった。
これが2020年12月末権利確定からは年間10000円に減額される。
減額率は実に50%、半分となってしまうわけだ。
更に新型コロナウイルス感染症の影響で無配決定。
昨日終値の1,520円を基準とすると総合利回りは
およそ2.19%に急落してしまう結果となった。
この数字では新規投資に不適格と言わざるを得ない。
既に保有しているものを売却するまでには至らないが
投資家としては満足の行かない数字だろう。
まあ確かにこれまでの優待利回りが高すぎたという指摘はもっともだ。
1650円強あった株価はこの発表を受けて1500円程度へ急落してしまった。
恐らく個人投資家が投げたと思われる。
ところで株主優待券使用実績であるが新型コロナウイルス感染症の影響もあり
来店頻度が落ちた結果、2020年6月分の株主優待が届いた数日前時点で
まだその前期の優待券が3000円程度残っている状態であった。
テイクアウトでも使えるが優待券がダブつき気味である。
たぶん金券ショップの価格相場も落ちているはず。
年間20000円だった。
これが2020年12月末権利確定からは年間10000円に減額される。
減額率は実に50%、半分となってしまうわけだ。
更に新型コロナウイルス感染症の影響で無配決定。
昨日終値の1,520円を基準とすると総合利回りは
およそ2.19%に急落してしまう結果となった。
この数字では新規投資に不適格と言わざるを得ない。
既に保有しているものを売却するまでには至らないが
投資家としては満足の行かない数字だろう。
まあ確かにこれまでの優待利回りが高すぎたという指摘はもっともだ。
1650円強あった株価はこの発表を受けて1500円程度へ急落してしまった。
恐らく個人投資家が投げたと思われる。
ところで株主優待券使用実績であるが新型コロナウイルス感染症の影響もあり
来店頻度が落ちた結果、2020年6月分の株主優待が届いた数日前時点で
まだその前期の優待券が3000円程度残っている状態であった。
テイクアウトでも使えるが優待券がダブつき気味である。
たぶん金券ショップの価格相場も落ちているはず。
- 関連記事
-
- 株高もそろそろ終焉か
- 日本電産が急騰?!
- 無料資料請求
- SBI証券が1日早く定期メンテナンスに入っている件
- 保有銘柄で最もバズってる3246コーセーアールイー
- 東証17000円割れ、原油安の影響か
- ISA
- 8267イオン、17年2月期の1株益は11.3円予想なのに配当30円な事実
- ダイエーやや上昇
- 円安が進むのにいい債券が見つけられない
- 悲報JT日本たばこ産業(2914)が株主優待を廃止する
- 2768双日の株主総会、6月19日お土産なし
- ダウの犬戦略でねらい目のダウ銘柄はこれだ!
- 大戸屋買収に成功したコロワイドHDの総合利回りを考える
- 8098稲畑産業株式会社より株主優待のQUO(クオ)カード到着
スポンサードリンク