新元号で大変そうだが西暦記載にした方がいいんじゃね?
- 2018/05/13
- 11:01
役所の書類は元号記載であるが元号の場合は変わることが
あるので西暦記載の方が便利だと思う。
高齢者だと西暦記載に抵抗がある人が多そうだが
若年層はむしろ元号記載に慣れてないのではないか。
海外だと西暦しかないし、ウェブ上での入力もほとんど西暦のはず。
スマホでの日付表示も当然西暦。
世界的にスタンダードは西暦。
日本限定でしか認識されていない元号よりは
西暦記載の方が外国人にも優しいグローバル国というもの。
もちろん日本固有の元号については尊重するべきだが
日常生活に支障をきたすほど尊重する必要はない。
昔の日本は代替わりしなくても運気が悪いという理由で
元号を変えていたりするので
当時の人は不便だったろうと思う。
役所書類の一部は新元号になっても平成を使い続けるとか。
書類に既に平成と印字してあったりで
修正が大変なのは分かるが
初めから西暦だったらそんな苦労もないのにな。
まさか宇宙世紀とか帝国歴なんかに変わらないだろうw
元号の最初は大化。大化の改新645年に中大兄皇子が天智天皇として即位した時点から
始まった。
有名どころとして大宝律令の大宝、和同開珎の和同が飛鳥時代の元号。
奈良時代だと天平文化の天平。
天平はオリジナルのあとに天平〇〇という四文字元号が何回か続いている。
平安時代は長いがあまり知っているのがない。保元の乱の保元、
平治の乱の平治くらいか。
鎌倉時代は元寇でおなじみ、文永と弘安。
南北朝時代は南北いろいろあって室町時代へと統一されていく。
戦国時代、安土桃山時代には応仁、天正など。
江戸時代は元禄、享保、寛政、天保、安政、慶応。
そして明治、大正、昭和、平成。
時代劇にはやはり元号は欠かせないな。
大河ドラマのナレーションで元号が入ると重みが出てくる。
それでも西暦と併記しないとイメージが湧きにくい。
西暦1467年、応仁の乱。学校でも西暦で覚えるしね。
あるので西暦記載の方が便利だと思う。
高齢者だと西暦記載に抵抗がある人が多そうだが
若年層はむしろ元号記載に慣れてないのではないか。
海外だと西暦しかないし、ウェブ上での入力もほとんど西暦のはず。
スマホでの日付表示も当然西暦。
世界的にスタンダードは西暦。
日本限定でしか認識されていない元号よりは
西暦記載の方が外国人にも優しいグローバル国というもの。
もちろん日本固有の元号については尊重するべきだが
日常生活に支障をきたすほど尊重する必要はない。
昔の日本は代替わりしなくても運気が悪いという理由で
元号を変えていたりするので
当時の人は不便だったろうと思う。
役所書類の一部は新元号になっても平成を使い続けるとか。
書類に既に平成と印字してあったりで
修正が大変なのは分かるが
初めから西暦だったらそんな苦労もないのにな。
まさか宇宙世紀とか帝国歴なんかに変わらないだろうw
元号の最初は大化。大化の改新645年に中大兄皇子が天智天皇として即位した時点から
始まった。
有名どころとして大宝律令の大宝、和同開珎の和同が飛鳥時代の元号。
奈良時代だと天平文化の天平。
天平はオリジナルのあとに天平〇〇という四文字元号が何回か続いている。
平安時代は長いがあまり知っているのがない。保元の乱の保元、
平治の乱の平治くらいか。
鎌倉時代は元寇でおなじみ、文永と弘安。
南北朝時代は南北いろいろあって室町時代へと統一されていく。
戦国時代、安土桃山時代には応仁、天正など。
江戸時代は元禄、享保、寛政、天保、安政、慶応。
そして明治、大正、昭和、平成。
時代劇にはやはり元号は欠かせないな。
大河ドラマのナレーションで元号が入ると重みが出てくる。
それでも西暦と併記しないとイメージが湧きにくい。
西暦1467年、応仁の乱。学校でも西暦で覚えるしね。
- 関連記事
-
- <シャープ補助>家電製品購入で市が助成金 申し込み殺到で終了 栃木・矢板
- 米国産牛肉輸入規制緩和 大手スーパーの対応分かれる
- 「ビットコイン」マウントゴックス代表が緊急会見
- 減らない万引き事件
- 東京ディズニーリゾートでバルーンの販売再開 価格は引き上げ
- 社畜ども、早々に出勤する
- ナイジェリアつええな、オリンピックサッカーBグループ日本5-4で敗戦
- 参院選投票率27・25%、前回上回る…午後4時時点にて
- もうすぐ正月なんだが今年の正月のもちが依然残っている件
- 牛丼以下の「貧乏めし」で節約するサラリーマンたち
- 「番長」逮捕でギャグ漫画「かっとばせ!キヨハラくん」が休載決定 クワタは“悪役”キャラで登場
- 41.1℃、国内最高気温5年ぶりに記録更新。埼玉・熊谷
- 台風19号、火曜日未明に関東再接近か?
- 土砂災害に思うこと
- ベンツとマリオ
スポンサードリンク