【危険】アルコール度数9%のチューハイがやばい理由がこちら
- 2020/09/02
- 18:22
チューハイのアルコール度数は様々である。
ほろよい程度の3%、標準の5%、ちょい強め7%、ストロングと言われる9%が中心。
なかでもストロング系の9%はやばいと評判である。
何がヤバいかというと飲みやすいのにガッツリ悪酔いする、
依存症になりやすいと言われている。
更に酒税法の隙間を突いた商品なので商品価格がクソ安く、
気軽に貧困層でも購入できる点が厄介だ。
含まれているアルコールはほとんどがウォッカの模様。
ご存知ウォッカは北欧から東欧、主にロシアで有名な蒸留酒。
標準アルコール度数は40度に及ぶヤバいやつだ。
牝馬のウォッカではない。
ウォッカを水で薄め、香料やら人工甘味料で味付けしたのがストロング系チューハイの正体だ。
チューハイの定義としてはウォッカを含む蒸留酒(スピリッツ)をソフトドリンクで割った低アルコール飲料
とされるが9%は低アルコール飲料とは言えない。割っているのもソフトドリンクではなく
より低価格な水と人工甘味料に香料なので材料から既にヤバい。
今回初めて9%のストロング系チューハイを飲んでみたが
350ml缶のうち、半分未満で酩酊状態(千鳥足が出るレベル)に陥った。
100円で酩酊できるヤバさ。
ヤバいと感じたので残りは氷で薄めつつ時間をかけて飲用したが
数時間経っても完全に抜けていない状況だ。
酩酊状態ではなくなったがほろよい(体が熱くなる感じ)が長時間続く気がする。
350mlでもかなりキテルのに市場には500ml缶が平然と並ぶ。
どこかの教授が人工甘味料を入れたエチルアルコール(薬物)と評したのも
分かる気がするヤバさだ。
ロシアのプーチン大統領は酒とたばこの摂取を抑制する政策を取ったところ
ロシア国民の平均寿命が急上昇したらしいがやはり酒もたばこも
やらないに越したことはない。
ほろよい程度の3%、標準の5%、ちょい強め7%、ストロングと言われる9%が中心。
なかでもストロング系の9%はやばいと評判である。
何がヤバいかというと飲みやすいのにガッツリ悪酔いする、
依存症になりやすいと言われている。
更に酒税法の隙間を突いた商品なので商品価格がクソ安く、
気軽に貧困層でも購入できる点が厄介だ。
含まれているアルコールはほとんどがウォッカの模様。
ご存知ウォッカは北欧から東欧、主にロシアで有名な蒸留酒。
標準アルコール度数は40度に及ぶヤバいやつだ。
牝馬のウォッカではない。
ウォッカを水で薄め、香料やら人工甘味料で味付けしたのがストロング系チューハイの正体だ。
チューハイの定義としてはウォッカを含む蒸留酒(スピリッツ)をソフトドリンクで割った低アルコール飲料
とされるが9%は低アルコール飲料とは言えない。割っているのもソフトドリンクではなく
より低価格な水と人工甘味料に香料なので材料から既にヤバい。
今回初めて9%のストロング系チューハイを飲んでみたが
350ml缶のうち、半分未満で酩酊状態(千鳥足が出るレベル)に陥った。
100円で酩酊できるヤバさ。
ヤバいと感じたので残りは氷で薄めつつ時間をかけて飲用したが
数時間経っても完全に抜けていない状況だ。
酩酊状態ではなくなったがほろよい(体が熱くなる感じ)が長時間続く気がする。
350mlでもかなりキテルのに市場には500ml缶が平然と並ぶ。
どこかの教授が人工甘味料を入れたエチルアルコール(薬物)と評したのも
分かる気がするヤバさだ。
ロシアのプーチン大統領は酒とたばこの摂取を抑制する政策を取ったところ
ロシア国民の平均寿命が急上昇したらしいがやはり酒もたばこも
やらないに越したことはない。
- 関連記事
-
- 貼付薬のタイプ、マトリックス型とリザーバー型
- 眼瞼ミオキミア
- 今年の年末年始透析スケジュール
- エモリエント効果とモイスチャー効果、ヒルドイドとプロペトの比較
- いびきのうるさいデブ
- 骨密度やや改善か?
- パラチノース万能説、透析後の空腹感、小腹がすいたときにスローバー
- 高リン血症治療薬キックリンに顆粒が出たのだがメリットなさすぎワロタwww
- 透析膜メーカー
- アーガメイトゼリー服用してなくても血糖値や中性脂肪が気になる人に最適なサプリが登場していた
- 重症熱性血小板減少症候群、SFTSウイルスを媒介するマダニ
- プラリアとデノタスチュアブルはセットにて
- 性欲が出ない
- おばはんの恋バナ
- 喘息治療の選択肢、BT治療と抗IgE抗体薬、抗IL-5抗体薬
スポンサードリンク