ソフトバンクアクオスXX→ワイモバイルandroidoneS7、スペック比較してみた
- 2020/01/01
- 17:45
2015年→2019年と4年の歳月が経過しているので
比較対象がおかしいのだが、一応やってみる。
2015年当初ではハイエンドのアクオスXXと2019年時点でも
ロースペックのandroidoneS7にどれくらい違いがあるのだろうか?
OS:Android 5.0(のち5.2へバージョンUPした模様)→Android 10
CPU: MSM8994 オクタコア 2.0GHz×4+1.5GHz×4 → Snapdragon 630 SDM630 2.2GHz(クアッド)+1.8GHz(クアッド)
内蔵メモリ:ROM32GB/RAM 3GB→ ROM32GB/RAM 3GB
バッテリー容量:3000mAh→4000mAh
連続待ち受け時間(FDD-LTE):→約420時間→約980時間
画面サイズ:5.7インチ→5.5インチ
画面パネル種類:S-CGSilicon液晶→IGZO液晶
画面解像度:1920x1080→2160x1080
充電インターフェイス:USB Type-B→USB Type-C
重量:168g→167g
カメラ画素数:メイン約1310万画素、サブ約210万画→メイン約1200万画素、サブ約800万画
CPUは周波数自体は向上しているものの、スナップドラゴン8シリーズから6シリーズへと
スペックダウンしているので性能も落ちていると思われる。
ただし、ハイスペックを求められる作業をしていないので実感として変化なし。
内蔵メモリはROM、RAMともに全く一緒。4年経過して一緒はやばい。
RAMは大きいに越したことはない。ROMも同じ。
バッテリー容量は1.33倍UPというか、バッテリー重視の端末でしかない。
その他省エネ技術向上で待ち受け時間も倍以上にUPしているのは有能。
画面サイズは5.7インチ→5.5インチとやや小さくなっているが、
解像度が1920x1080→2160x1080と縦に長く細かくなっているので実害は感じない。
メインカメラ画素数がまさかの劣化とは驚きを隠せない。
4年前のより劣化するとはまじか。
今はスマホゲームもプレイしていないので特に困ることはないだろう。
何より充電、残り電池残量を気にしなくてよくなったのは精神衛生上非常に良いことだ。
恐らく2日間は充電なしで過ごせると予想している。
比較対象がおかしいのだが、一応やってみる。
2015年当初ではハイエンドのアクオスXXと2019年時点でも
ロースペックのandroidoneS7にどれくらい違いがあるのだろうか?
OS:Android 5.0(のち5.2へバージョンUPした模様)→Android 10
CPU: MSM8994 オクタコア 2.0GHz×4+1.5GHz×4 → Snapdragon 630 SDM630 2.2GHz(クアッド)+1.8GHz(クアッド)
内蔵メモリ:ROM32GB/RAM 3GB→ ROM32GB/RAM 3GB
バッテリー容量:3000mAh→4000mAh
連続待ち受け時間(FDD-LTE):→約420時間→約980時間
画面サイズ:5.7インチ→5.5インチ
画面パネル種類:S-CGSilicon液晶→IGZO液晶
画面解像度:1920x1080→2160x1080
充電インターフェイス:USB Type-B→USB Type-C
重量:168g→167g
カメラ画素数:メイン約1310万画素、サブ約210万画→メイン約1200万画素、サブ約800万画
CPUは周波数自体は向上しているものの、スナップドラゴン8シリーズから6シリーズへと
スペックダウンしているので性能も落ちていると思われる。
ただし、ハイスペックを求められる作業をしていないので実感として変化なし。
内蔵メモリはROM、RAMともに全く一緒。4年経過して一緒はやばい。
RAMは大きいに越したことはない。ROMも同じ。
バッテリー容量は1.33倍UPというか、バッテリー重視の端末でしかない。
その他省エネ技術向上で待ち受け時間も倍以上にUPしているのは有能。
画面サイズは5.7インチ→5.5インチとやや小さくなっているが、
解像度が1920x1080→2160x1080と縦に長く細かくなっているので実害は感じない。
メインカメラ画素数がまさかの劣化とは驚きを隠せない。
4年前のより劣化するとはまじか。
今はスマホゲームもプレイしていないので特に困ることはないだろう。
何より充電、残り電池残量を気にしなくてよくなったのは精神衛生上非常に良いことだ。
恐らく2日間は充電なしで過ごせると予想している。
- 関連記事
-
- 有機ELテレビ、55インチで35万くらいに。
- 2010年1月のヨドバシ福箱家電箱に入っていたティファール電気ケトルジャスティンが逝ったようで
- ニコニコ動画が鯖落ちしてたみたいだがニコ動はもうオワコンだな\(^o^)/オワタ
- SHL22一年間使ってみて
- Amazonエコーは日本席巻することができるか
- Amazonプライム会員なんだからアマゾンエコーの招待リクエストに外れるわけないよな?
- vitaでniconicoにログインできない不具合継続中
- 充電式乾電池エネループプロ(eneloop pro)とエボルタ(EVOLTA)の性能比較
- 地雷スマホ?ソフトバンク404SHはソフトバンク系以外の電波を拾いにくい?
- 食塩水を電気分解して次亜塩素酸を生み出すジアイーノ。パナソニックより
- ついにAmazonエコー招待者メールが来たぞ
- スマホのNMPにて機種変更をネットのみで完結させる方法(ソフトバンク→ワイモバイル)
- スマホ機種変更直前までにやっておくことToDoリスト
- auが月額1980円で音声も使える「格安スマホ潰し」プランを投入、ほか2社も追随か
- Amazonプライム会員なんだがアマゾンエコーの招待コナーイw
スポンサードリンク