一介のトラック運転手が「尾籠(びろう」なんて言葉を会話で使う違和感
- 2020/02/27
- 14:29
新型コロナウイルス(コビド19、コビッド19、COVID-19)の感染が広がる中、
和歌山の病院で痔の手術を受けたトラック運転手の話。
もしかしたら外科医から感染して全国にウイルスをばらまいたのでは
話すトラック運転手なのだが違和感を感じたのは
「尾籠(びろう)」という表現だった。
痔の手術の下りで「尾籠な話で申し訳ないのですが」と綴られた
文章だが形式としてはインタービュータイプで話し言葉を
タイピングしている印象がある。
話ことばとして「尾籠」なんて表現をするだろうか。
普段記事を作っている記者が書く文章なら登場してもおかしくないだろうが
インタビューでトラック運転手が用いたとは到底思えない。
普通なら「汚い話で申し訳ないのですが」と話すだろう。
結局この運転手が新型コロナに感染していたのか、
そして全国に感染させたのかは不明、
なぜなら検査をしてもらえないから。
検査をしてもらえない違和感とともに
記者がインタービューでの言葉をいじったのではと
なんとももやもやした気持ちになる記事だった。
和歌山の病院で痔の手術を受けたトラック運転手の話。
もしかしたら外科医から感染して全国にウイルスをばらまいたのでは
話すトラック運転手なのだが違和感を感じたのは
「尾籠(びろう)」という表現だった。
痔の手術の下りで「尾籠な話で申し訳ないのですが」と綴られた
文章だが形式としてはインタービュータイプで話し言葉を
タイピングしている印象がある。
話ことばとして「尾籠」なんて表現をするだろうか。
普段記事を作っている記者が書く文章なら登場してもおかしくないだろうが
インタビューでトラック運転手が用いたとは到底思えない。
普通なら「汚い話で申し訳ないのですが」と話すだろう。
結局この運転手が新型コロナに感染していたのか、
そして全国に感染させたのかは不明、
なぜなら検査をしてもらえないから。
検査をしてもらえない違和感とともに
記者がインタービューでの言葉をいじったのではと
なんとももやもやした気持ちになる記事だった。
- 関連記事
-
- 酔えるグミと話題のパリピ気分、その定価は237円(10個入り)
- シルバーウイークで東京駅激混み
- 都心で繁盛する青果店「価格の法則」
- 05020181370からの着信は税理士勧誘なので無視スルーでおk
- STAP問題 実験参加解禁も…小保方氏は「体調悪い」と出勤せず
- 日本対セネガル戦、勝敗オッズ
- マカオ政府、1人あたり約11.5万円支給
- 梅の季節
- シェールガスは日本を救うのか 期待高まるも他国頼みの現実
- ヴァルネラブル(vulnerable)の意味は「脆弱な」
- ピョンチャンオリンピック(平昌五輪)でしか見かけないOARとはどこの国なのか
- ゆうパック、最大半日の遅延が出てるらしいがヨドバシドットコムは依然として超速だな
- NY円急落、94円台半ば=2年9カ月ぶり安値
- 【遅いよ】Go To トラベルの地域共通クーポンが10月1日予約分より利用可能になる見込み
- ヘッドハンティング続き
スポンサードリンク