牛角の牛カルビ焼肉弁当800円は高コスパであるものの
- 2020/05/19
- 10:54
牛角は基本17時~の営業が多い。
店舗によっては16時~のこともあるが
共通しているのはランチタイムに営業していない、という点。
テイクアウト、弁当需要を見込むのであれば
ランチタイムに営業していないということは非常にイタイ。
ランチに弁当は圧倒的多数であり、
ディナーに弁当はかなり限られてしまうからだ。
価格帯としてはディナーテイクアウトを想定したものと言えるだろう。
ランチタイムの弁当ボリュームゾーンはやはり600円未満程度と思われる。
肉の量は結構あるようでコスパは優れていると思われるが
焼肉屋に弁当を夜に買いに行くという点に抵抗を感じるかどうか。
個人的には抵抗を感じる。
と思ってもよりの店舗を調べたら11時30分から営業していた。
非常事態宣言対象エリアのための特別措置らしい。
11時30分~22時
これならランチタイム需要を取り込むことができる。
店舗によっては16時~のこともあるが
共通しているのはランチタイムに営業していない、という点。
テイクアウト、弁当需要を見込むのであれば
ランチタイムに営業していないということは非常にイタイ。
ランチに弁当は圧倒的多数であり、
ディナーに弁当はかなり限られてしまうからだ。
価格帯としてはディナーテイクアウトを想定したものと言えるだろう。
ランチタイムの弁当ボリュームゾーンはやはり600円未満程度と思われる。
肉の量は結構あるようでコスパは優れていると思われるが
焼肉屋に弁当を夜に買いに行くという点に抵抗を感じるかどうか。
個人的には抵抗を感じる。
と思ってもよりの店舗を調べたら11時30分から営業していた。
非常事態宣言対象エリアのための特別措置らしい。
11時30分~22時
これならランチタイム需要を取り込むことができる。
- 関連記事
-
- プリングルスわさびのり味が69円にて
- いかの姿揚げうめえ
- ミスジ、ランプ、ザブトン、サガリ希少部位の価格を比較する
- 551の豚まんが食いたいが送料高須
- 底辺がコンビニカップ麺を運ぶ姿を眺めながら食べる焼肉ランチはうめえなあ。コンビニで購入する理由
- サンプル百貨店にてつまめるスープ500円
- カロリーメイトプレーン味の感想が曖昧すぎる件
- トップバリュ200ML野菜ジュースのストローが妙に細い
- スクーナーってオーストラリア英語らしいな。435ml程度の容量らしい。
- サンプル百貨店でストロベリーラテ購入、1120円なり
- ヤマザキデイリーストアの弁当が20年前と変わらず最低レベルだった話
- ケンタッキーのケンタお重、松竹梅どれがお得なのか?
- エスプレッソとドリップコーヒーのコストを比較してみる
- ポカリスエットのジェネリック?OS-1(オーエスワン)とイオンウォーターとの違いを比較検討する
- 人間として食べ残しを是とするスタンスが貧しい
スポンサードリンク