小売業の売上計上基準日は原則として実現主義にて商品(サービス)引き渡し日となるのだが
- 2018/05/27
- 15:39
売上の計上基準は、商品(サービス)を相手先に引き渡した日となる。
ネットショップにおいて通常次のような行程が存在する。
・客が商品を注文確定させる(クレジットカード決済する)
・ショップが商品を発送する
・客が商品を受け取る
・サイトより売上金が入金される
客が代金を支払うタイミングは
商品代引きの場合は受け取りと同時になるし、
銀行振込なら商品発送より前になる。
現状ほとんどのネット取引はクレジットカードなどによる先払いであるため、
概ねは上の順番になるだろう。
上記4タイミングにおいては客が商品を受け取ったタイミングが該当するのだが
相手方が商品を検収、受け取った日、受け取った場所を明らかにする書類が必要になるため、
通信販売、ネットショップでは採用しにくい。
そのため、分かりやすい「出荷基準」とするのが無難であろう。
ネットショップにおいて通常次のような行程が存在する。
・客が商品を注文確定させる(クレジットカード決済する)
・ショップが商品を発送する
・客が商品を受け取る
・サイトより売上金が入金される
客が代金を支払うタイミングは
商品代引きの場合は受け取りと同時になるし、
銀行振込なら商品発送より前になる。
現状ほとんどのネット取引はクレジットカードなどによる先払いであるため、
概ねは上の順番になるだろう。
上記4タイミングにおいては客が商品を受け取ったタイミングが該当するのだが
相手方が商品を検収、受け取った日、受け取った場所を明らかにする書類が必要になるため、
通信販売、ネットショップでは採用しにくい。
そのため、分かりやすい「出荷基準」とするのが無難であろう。
- 関連記事
-
- 事業用車を売却した時の譲渡所得は事業利用割合に関わらず100%
- 消費税の中間申告には還付はない
- 消費税における任意の中間申告制度
- 裁判所提供の養育費算定表から見る給与所得者と事業所得者の違い
- ふるさと納税した玉城町から確定申告書類来ねえ、と思ったら違った
- クリックポスト164円のうち消費税相当分は12円
- 売上高総利益率(粗利益率)と売上高営業利益率の違いを比較検討する
- キャッシュポイントを増やす
- 得意先へのお歳暮は接待交際費となる
- 個人版事業承継税制によって個人事業主の事業継承がスムーズになるのか
- 外れ馬券は経費確定へ最高裁判所
- 複式簿記をマスターするぞ、開業時点での仕訳
- 税務相談
- 半期における消費税集計状況と対策
- 独自ドメイン取得費用の勘定科目について検討する
スポンサードリンク