Android One S7 ワイモバイルのソフトバンクからのMNP価格は39600円と高額
- 2019/12/31
- 23:03
ドコモやauなどからの乗り換えの場合は24000円ほどなので
ソフトバンク→ワイモバイルの乗り換えはソフトバンクにとっても
旨みがないのは明らかではある。
月額基本料金はデータ量など同一条件ではないものの、
ソフトバンク5300円ほど→ワイモバイル3000円弱と
なかなかに節約できる。
通信速度などはソフトバンク回線で変わらないので
そんなに変化ないものだと信じたいが果たして?
画面サイズは前よりやや小さくなったものの、
(6インチ→5.2インチ)画面解像度が広くなっているせいか、
アプリアイコンを多く表示できるので小さくなったとは感じない。
それより画面の精彩さが相当向上していると感じる。
アクオスXXは2015年当時かなりのハイエンドスマホだったわけだが
それ以上にバッテリーはUPしている。
実働の稼働時間がどれくらい伸びているのかは実際に
使ってみないと分からないが、4年経過して1日バッテリーが持たなくなってしまった
XXと比べれば相当バッテリー性能が上がっているだろう。
Android One S7 ワイモバイルはアクオスと名付けられていないが
概ねアクオスセンス3と同性能のようだ。
ソフトバンク→ワイモバイルの乗り換えはソフトバンクにとっても
旨みがないのは明らかではある。
月額基本料金はデータ量など同一条件ではないものの、
ソフトバンク5300円ほど→ワイモバイル3000円弱と
なかなかに節約できる。
通信速度などはソフトバンク回線で変わらないので
そんなに変化ないものだと信じたいが果たして?
画面サイズは前よりやや小さくなったものの、
(6インチ→5.2インチ)画面解像度が広くなっているせいか、
アプリアイコンを多く表示できるので小さくなったとは感じない。
それより画面の精彩さが相当向上していると感じる。
アクオスXXは2015年当時かなりのハイエンドスマホだったわけだが
それ以上にバッテリーはUPしている。
実働の稼働時間がどれくらい伸びているのかは実際に
使ってみないと分からないが、4年経過して1日バッテリーが持たなくなってしまった
XXと比べれば相当バッテリー性能が上がっているだろう。
Android One S7 ワイモバイルはアクオスと名付けられていないが
概ねアクオスセンス3と同性能のようだ。
- 関連記事
-
- ブラザーレーザープリンタL2540DWのインクカートリッジとドラムユニット型番はTN-28J、DR-23Jなので
- 大手キャリアで国産大画面スマホが存在しなくなっている件
- 液晶テレビ2008年製レグザ46ZH7000と2017年製レグザ50Z810Xの比較
- ノートパソコン搭載リチウムイオン電池の発火事故頻発する、予防対策
- ボタン電池(コイン電池)、CR2032とCR2025の違いを比較、互換性は普通にある模様
- ナショナルパナソニック(Panasonic)エコキュートでのエラーコードF27の原因と対処法
- バッファロー最新ハイエンド無線LANルーター、WXR-11000XE12の実力を確かめてやるぜ
- ビックカメラ株主優待券をインターネットで使用するのがコスパ最悪な件
- Bing Image Creater に古川渚をイメージした画像を作ってもらった結果
- クラウドサービスのデータ消失は誰が責任取るのか
- 12月はバッファロー最新無線LANルーター発売ないのか
- Amazonプライム会員なんだがアマゾンエコーの招待コナーイw
- 食塩水を電気分解して次亜塩素酸を生み出すジアイーノ。パナソニックより
- android10のOS領域は13GBもあるので内部ROM32GBでは厳しいな
- ついにソフトバンクも秋冬モデル発表
スポンサードリンク