Android One S7 ワイモバイルのソフトバンクからのMNP価格は39600円と高額
- 2019/12/31
- 23:03
ドコモやauなどからの乗り換えの場合は24000円ほどなので
ソフトバンク→ワイモバイルの乗り換えはソフトバンクにとっても
旨みがないのは明らかではある。
月額基本料金はデータ量など同一条件ではないものの、
ソフトバンク5300円ほど→ワイモバイル3000円弱と
なかなかに節約できる。
通信速度などはソフトバンク回線で変わらないので
そんなに変化ないものだと信じたいが果たして?
画面サイズは前よりやや小さくなったものの、
(6インチ→5.2インチ)画面解像度が広くなっているせいか、
アプリアイコンを多く表示できるので小さくなったとは感じない。
それより画面の精彩さが相当向上していると感じる。
アクオスXXは2015年当時かなりのハイエンドスマホだったわけだが
それ以上にバッテリーはUPしている。
実働の稼働時間がどれくらい伸びているのかは実際に
使ってみないと分からないが、4年経過して1日バッテリーが持たなくなってしまった
XXと比べれば相当バッテリー性能が上がっているだろう。
Android One S7 ワイモバイルはアクオスと名付けられていないが
概ねアクオスセンス3と同性能のようだ。
ソフトバンク→ワイモバイルの乗り換えはソフトバンクにとっても
旨みがないのは明らかではある。
月額基本料金はデータ量など同一条件ではないものの、
ソフトバンク5300円ほど→ワイモバイル3000円弱と
なかなかに節約できる。
通信速度などはソフトバンク回線で変わらないので
そんなに変化ないものだと信じたいが果たして?
画面サイズは前よりやや小さくなったものの、
(6インチ→5.2インチ)画面解像度が広くなっているせいか、
アプリアイコンを多く表示できるので小さくなったとは感じない。
それより画面の精彩さが相当向上していると感じる。
アクオスXXは2015年当時かなりのハイエンドスマホだったわけだが
それ以上にバッテリーはUPしている。
実働の稼働時間がどれくらい伸びているのかは実際に
使ってみないと分からないが、4年経過して1日バッテリーが持たなくなってしまった
XXと比べれば相当バッテリー性能が上がっているだろう。
Android One S7 ワイモバイルはアクオスと名付けられていないが
概ねアクオスセンス3と同性能のようだ。
- 関連記事
-
- ダイソンV10が発売されたがAbsolute pro(アブソリュートプロ)とFluffy+、Fluffyとの違いを比較する
- ダイキンエアコンのエコ留守機能は使えない、使い道が分からない
- 人気殺到のヨドバシカメラ福袋(福箱)2018年は抽選方式に。ヨドバシドットコム購入履歴者が優先される
- ダイソンコードレス掃除機V8が欲しい
- 東京アロカコ AllocacocのCupCoolerに期待して
- ワイモバイルに乗り換えようとしたら総合的判断により新規契約不可判定された
- ルンバに最上位機種980が登場!800シリーズとの比較違いを考察する
- 動画編集用パソコン欲しいな
- ナショナルパナソニック(Panasonic)エコキュートでのエラーコードF27の原因と対処法
- HC-W870Mを購入したがレコーダにSDカードスロットがなかった
- Xperia z5に発熱不具合問題の疑い
- OPPO(オッポ)なるスマホメーカーがリノノリやらやってるが
- ブラザーレーザープリンタL2540DWのインクカートリッジとドラムユニット型番はTN-28J、DR-23Jなので
- プリンターには純正インクが望ましい
- グーグル ログイン できない 旧端末
スポンサードリンク