ガストの1日分の野菜ベジ塩タンメンがなかなかに有能
- 2020/02/08
- 21:57
1日分の野菜が摂れるのはうれしい。
メインはもやしなのはやむを得ないがほかに白菜、ニンジンといった野菜が
大ぶりにカットされて入っているのは良い。
少ないながらも一応豚肉も入っている。
麺はたっぷりな野菜を食べているうちにのびてしまいがちなのは残念。
もっと太麺にした方がのびに対する耐性が出るはずだが
ゆで時間などとの兼ね合いもあるだろう。
スープは正直言って味の深さはない。
リンガーハットの長崎ちゃんぽんのスープを期待してはがっかりするだろう。
厚生労働省が定めている1日の野菜摂取推奨量は350グラム以上。
その内訳として緑黄色野菜120g/日、淡色野菜230g/日が望ましい。
野菜ベジタンメンはもやしメインなので淡色野菜が多めではあるが
葉っぱものも入っているので色合いは良さげだ。
通常のメニューの組み合わせでこれをクリアするのはなかなかに難しいので
野菜不足を感じた時の野菜チャージメニューとして選択するのはどうだろうか。
メインはもやしなのはやむを得ないがほかに白菜、ニンジンといった野菜が
大ぶりにカットされて入っているのは良い。
少ないながらも一応豚肉も入っている。
麺はたっぷりな野菜を食べているうちにのびてしまいがちなのは残念。
もっと太麺にした方がのびに対する耐性が出るはずだが
ゆで時間などとの兼ね合いもあるだろう。
スープは正直言って味の深さはない。
リンガーハットの長崎ちゃんぽんのスープを期待してはがっかりするだろう。
厚生労働省が定めている1日の野菜摂取推奨量は350グラム以上。
その内訳として緑黄色野菜120g/日、淡色野菜230g/日が望ましい。
野菜ベジタンメンはもやしメインなので淡色野菜が多めではあるが
葉っぱものも入っているので色合いは良さげだ。
通常のメニューの組み合わせでこれをクリアするのはなかなかに難しいので
野菜不足を感じた時の野菜チャージメニューとして選択するのはどうだろうか。
- 関連記事
-
- 551の豚まん食いたい
- ルマンドアイス、なぜか北陸限定発売で自作する人続出
- セブンイレブンのカステラ、悪くはないがザラメ感が乏しいのが残念
- 食品規定のカシュルート、カシェル(KOSHER)とヴィーガン(VEGAN)の違いを比較検討した
- ソフト麺が絶滅危惧種に。米飯推奨政策の陰で
- キレートレモンスパークリングとオリジナルキレートレモンの違い
- ご飯は冷めると粘着力が増す
- ハムとベーコンと焼豚の違いと値段差
- ポッポのメガポテトのコストパフォーマンスがすごいとの噂
- チロルチョコによってチョコレートと準チョコレートがある。コーヒーヌガーはチョコレート
- GOPANポチッたった、グルテンも
- 人間として食べ残しを是とするスタンスが貧しい
- ラーメンたのむなら味噌一択で。
- ジョナサンのジェイズクリスプチキン評価とケンタッキーとの比較
- セブンイレブンの不思議な新商品ひとくちキンパはキムパプともいうらしい
スポンサードリンク