外二そばとかいうパーセンテージの概念を覆した蕎麦の実態に迫る
- 2023/09/17
- 16:26
そばには蕎麦粉の配合比率によっていろんな種類がある。
二八蕎麦は小麦粉2割、蕎麦粉8割の配合比率。
生蕎麦(きそば)は十割そばのことで全て蕎麦粉で作られている非常に難しい技法の蕎麦。
生そば(なまそば)は比率とは関係なく、生麺・ゆで麺など水分を多く含んだ麺のことを指す。
乾燥そば(乾麺)が対義語に当たる。
そんななかで外二蕎麦とかいうものが存在することを知った。
10のそば粉に対して、2の小麦粉を加えたものだが
合計12になっとるやんけwww
パーセンテージは100(10割)で表せっちゅうのwww
ということで外二蕎麦を10割表記に改めてみた。
10/12:2/12=0.833:0.167
ということで蕎麦粉約83%に対して小麦粉約17%の比率だった。
これは大体二八蕎麦でいいんじゃね?
敢えて外二そばとか表現するほどの差か?と思った。
二八蕎麦よりは蕎麦粉の比率は高めなのであった。
二八蕎麦には内二と外二の2種類が存在し
内二は一般的は二八蕎麦である8:2比率、外二はそれよりも蕎麦粉が多い上述比率ということらしい。
他にも9割そば(内一、外一それぞれ)も存在する。
外二蕎麦は食べたことない、もしくは食べたことあるが気づいていないのだが
十割そばより少しは小麦粉入っていた方が食べやすいとは思う。
二八蕎麦は小麦粉2割、蕎麦粉8割の配合比率。
生蕎麦(きそば)は十割そばのことで全て蕎麦粉で作られている非常に難しい技法の蕎麦。
生そば(なまそば)は比率とは関係なく、生麺・ゆで麺など水分を多く含んだ麺のことを指す。
乾燥そば(乾麺)が対義語に当たる。
そんななかで外二蕎麦とかいうものが存在することを知った。
10のそば粉に対して、2の小麦粉を加えたものだが
合計12になっとるやんけwww
パーセンテージは100(10割)で表せっちゅうのwww
ということで外二蕎麦を10割表記に改めてみた。
10/12:2/12=0.833:0.167
ということで蕎麦粉約83%に対して小麦粉約17%の比率だった。
これは大体二八蕎麦でいいんじゃね?
敢えて外二そばとか表現するほどの差か?と思った。
二八蕎麦よりは蕎麦粉の比率は高めなのであった。
二八蕎麦には内二と外二の2種類が存在し
内二は一般的は二八蕎麦である8:2比率、外二はそれよりも蕎麦粉が多い上述比率ということらしい。
他にも9割そば(内一、外一それぞれ)も存在する。
外二蕎麦は食べたことない、もしくは食べたことあるが気づいていないのだが
十割そばより少しは小麦粉入っていた方が食べやすいとは思う。
- 関連記事
-
- 正直、ゴパンかなり飽きている
- まんぷく弁当(ピリ辛チキン)はまさに満腹となる仕様
- マクドナルドのスクラッチクーポン改悪
- チェルシー韓国語講座「チュッカヘ」はおめでとうという意味
- マドレーヌとフィナンシェの違いを徹底比較検証した結果
- アーモンドって高いよな
- ビックリマンチョコに似ているザッキー
- ハーゲンダッツのラムレーズンうめえ
- 安楽亭が焼肉食べ放題チェーンで一人負けなのは肉質メニューが壊滅的だから
- デニーズの新パンケーキ
- 大丸東京のほっぺタウン
- ギンビスアスパラガスビスケット
- 551蓬莱豚まんの百貨店催事コーナーに買いに行ったら地獄を見た話
- 大阪王将の塩焼きそばはいまいち、炒め焼きそば(ノーマル)はまあよし
- ケンタッキー・フライド・チキンののどの渇きは異常
スポンサードリンク