ポイント支払い時に領収書の作成を求められたら応じる義務はあるのか?
- 2019/05/25
- 13:05
基本的に通販事業においては直接現金のやり取りがまずないので
ほぼ全ての場合において領収書発行義務はない。
必要なのは現金書留で現金を受け取った時くらいだが
決済方法に現金書留を採用している企業は皆無だろう。
クレジットカードはクレジットカード会社経由(場合によってはECサイトもはさむ)で
金銭授受が行われるのでショップ側とエンドユーザーに現金のやり取りは存在しない。
銀行振込においては銀行振込明細が領収書の扱いとなる。
ヘタに発行すると2重発行になる恐れあり。
代金引換においてはエンドユーザーは運送会社に現金を支払うので
領収書発行義務は運送会社にある。店舗の領収書を求められたら
運送会社の領収書と引き換えが望ましいようだ。
そんなわけで通販事業において領収書発行義務は皆無だが
求められたら慣例として発行せざるを得ないところ。
Tポイントや楽天ポイントなどポイント支払い部分については
総額より除くのが望ましい。
とは言え、経費の関係で全額額面が欲しいのも分かるので
そういう場合はポイント支払いとして、など摘要を追記するのがいいだろう。
ほぼ全ての場合において領収書発行義務はない。
必要なのは現金書留で現金を受け取った時くらいだが
決済方法に現金書留を採用している企業は皆無だろう。
クレジットカードはクレジットカード会社経由(場合によってはECサイトもはさむ)で
金銭授受が行われるのでショップ側とエンドユーザーに現金のやり取りは存在しない。
銀行振込においては銀行振込明細が領収書の扱いとなる。
ヘタに発行すると2重発行になる恐れあり。
代金引換においてはエンドユーザーは運送会社に現金を支払うので
領収書発行義務は運送会社にある。店舗の領収書を求められたら
運送会社の領収書と引き換えが望ましいようだ。
そんなわけで通販事業において領収書発行義務は皆無だが
求められたら慣例として発行せざるを得ないところ。
Tポイントや楽天ポイントなどポイント支払い部分については
総額より除くのが望ましい。
とは言え、経費の関係で全額額面が欲しいのも分かるので
そういう場合はポイント支払いとして、など摘要を追記するのがいいだろう。
- 関連記事
-
- ベビースターラーメン懸賞の応募マークが売れるという事実www
- メルペイあと払いで70%還元は8月11日23時59分まで
- クリックポスト2020年4月1日より198円に値上げの痛手
- コストコに売ってるポッキー業務用(28袋、1袋36グラム)のコスパを検証する
- 持続化給付金で検索したらなぜか持続火球付近と変換されて火の玉ストレートだった件、申請期限は令和3年1月15日まで
- ヤフオク!にてゆうパックおてがる版を利用した場合の料金確認方法
- コストコ商品登録候補リスト
- 手軽で便利なクリックポストのメリットと利用方法について
- 最新の粗利率と真粗利率の推移(小売部門)
- PayPay(ペイペイ)と似た名前のPaypal(ペイパル)の出金手数料は割高
- とある商品を販売した時の実際の利益を計算してみたンゴ
- ヤフーショップ出店におけるコストをヤフオクと比較
- 12月28日時点での最新粗利率、真粗利率を算出する
- yahooショッピングにてコンビニ決済選択はやめてほしいところ
- ヤフオク、メルカリとヤフーショッピングを比較する(出品者側の立場として)
スポンサードリンク