ポイント支払い時に領収書の作成を求められたら応じる義務はあるのか?
- 2019/05/25
- 13:05
基本的に通販事業においては直接現金のやり取りがまずないので
ほぼ全ての場合において領収書発行義務はない。
必要なのは現金書留で現金を受け取った時くらいだが
決済方法に現金書留を採用している企業は皆無だろう。
クレジットカードはクレジットカード会社経由(場合によってはECサイトもはさむ)で
金銭授受が行われるのでショップ側とエンドユーザーに現金のやり取りは存在しない。
銀行振込においては銀行振込明細が領収書の扱いとなる。
ヘタに発行すると2重発行になる恐れあり。
代金引換においてはエンドユーザーは運送会社に現金を支払うので
領収書発行義務は運送会社にある。店舗の領収書を求められたら
運送会社の領収書と引き換えが望ましいようだ。
そんなわけで通販事業において領収書発行義務は皆無だが
求められたら慣例として発行せざるを得ないところ。
Tポイントや楽天ポイントなどポイント支払い部分については
総額より除くのが望ましい。
とは言え、経費の関係で全額額面が欲しいのも分かるので
そういう場合はポイント支払いとして、など摘要を追記するのがいいだろう。
ほぼ全ての場合において領収書発行義務はない。
必要なのは現金書留で現金を受け取った時くらいだが
決済方法に現金書留を採用している企業は皆無だろう。
クレジットカードはクレジットカード会社経由(場合によってはECサイトもはさむ)で
金銭授受が行われるのでショップ側とエンドユーザーに現金のやり取りは存在しない。
銀行振込においては銀行振込明細が領収書の扱いとなる。
ヘタに発行すると2重発行になる恐れあり。
代金引換においてはエンドユーザーは運送会社に現金を支払うので
領収書発行義務は運送会社にある。店舗の領収書を求められたら
運送会社の領収書と引き換えが望ましいようだ。
そんなわけで通販事業において領収書発行義務は皆無だが
求められたら慣例として発行せざるを得ないところ。
Tポイントや楽天ポイントなどポイント支払い部分については
総額より除くのが望ましい。
とは言え、経費の関係で全額額面が欲しいのも分かるので
そういう場合はポイント支払いとして、など摘要を追記するのがいいだろう。
- 関連記事
-
- メルペイあと払いで70%還元は8月11日23時59分まで
- コストコ幕張店にて駐車場からフードコートに行くための近道を考察する(4ルート)
- 結局コード決済は限られたパイを取り合う戦国絵巻なわけで
- 8月13日時点での最新の粗利率と真粗利率の推移(小売部門)
- ヤフーショッピングにおけるぞろ目の日と5の付く日のアクセス数伸びが半端ない件
- メルペイフィーバー・サンデーキャンペーン最新残高はこちら
- 価格競争して売上を上げすぎても過労死することが分かった
- 9月3日時点での最新粗利率、真粗利率を算定する
- 8月20日時点での最新の粗利率と真粗利率の推移(小売部門)
- 日曜日のコストコ混みすぎワロタwww
- 宅急便コンパクト>レターパックプラスとなる地域を調べた
- ヤフーショッピング開店して悪徳営業電話が激増
- 圧倒的人気のAmazonベーシックポータブルフォトスタジオを検討する
- ヤフーショッピングで付与されている期間限定Tポイントが2019年4月からPayPayボーナスに変更される
- セルフレジが急増しているが今となってはコロナウイルス(コビド19、コビッド19)が心配
スポンサードリンク