ポイント支払い時に領収書の作成を求められたら応じる義務はあるのか?
- 2019/05/25
- 13:05
基本的に通販事業においては直接現金のやり取りがまずないので
ほぼ全ての場合において領収書発行義務はない。
必要なのは現金書留で現金を受け取った時くらいだが
決済方法に現金書留を採用している企業は皆無だろう。
クレジットカードはクレジットカード会社経由(場合によってはECサイトもはさむ)で
金銭授受が行われるのでショップ側とエンドユーザーに現金のやり取りは存在しない。
銀行振込においては銀行振込明細が領収書の扱いとなる。
ヘタに発行すると2重発行になる恐れあり。
代金引換においてはエンドユーザーは運送会社に現金を支払うので
領収書発行義務は運送会社にある。店舗の領収書を求められたら
運送会社の領収書と引き換えが望ましいようだ。
そんなわけで通販事業において領収書発行義務は皆無だが
求められたら慣例として発行せざるを得ないところ。
Tポイントや楽天ポイントなどポイント支払い部分については
総額より除くのが望ましい。
とは言え、経費の関係で全額額面が欲しいのも分かるので
そういう場合はポイント支払いとして、など摘要を追記するのがいいだろう。
ほぼ全ての場合において領収書発行義務はない。
必要なのは現金書留で現金を受け取った時くらいだが
決済方法に現金書留を採用している企業は皆無だろう。
クレジットカードはクレジットカード会社経由(場合によってはECサイトもはさむ)で
金銭授受が行われるのでショップ側とエンドユーザーに現金のやり取りは存在しない。
銀行振込においては銀行振込明細が領収書の扱いとなる。
ヘタに発行すると2重発行になる恐れあり。
代金引換においてはエンドユーザーは運送会社に現金を支払うので
領収書発行義務は運送会社にある。店舗の領収書を求められたら
運送会社の領収書と引き換えが望ましいようだ。
そんなわけで通販事業において領収書発行義務は皆無だが
求められたら慣例として発行せざるを得ないところ。
Tポイントや楽天ポイントなどポイント支払い部分については
総額より除くのが望ましい。
とは言え、経費の関係で全額額面が欲しいのも分かるので
そういう場合はポイント支払いとして、など摘要を追記するのがいいだろう。
- 関連記事
-
- TopSeller(トップセラー)でドロップシッピング(drop shipping)を攻略する
- とある商品を販売した時の実際の利益を計算してみたンゴ
- ヤフーショッピングにおけるぞろ目の日と5の付く日のアクセス数伸びが半端ない件
- クリックポストサイズの荷物が入らない郵便受けの住宅に住んでるやつwww
- ヤフオク落札者でお届け先住所までは入力してるのに決済が遅いやつはなんなん?
- とあるホールセールからの仕入れによる売上を分析する
- DCP-L2540DW対応トナーカートリッジ型番はTN-28JとDR-23J、トナーカートリッジとドラムユニットの違いとは
- 現時点での小売り売上と仕入れ原価を大公開して大航海ならぬ大後悔
- PayPay(ペイペイ)、2月1日より超絶50%還元祭(ただし上限あり)
- 手軽で便利なクリックポストのメリットと利用方法について
- 荷造運賃を少しでも抑制するためにゆうパックスマホ割を活用する、利用方法
- 小売部門単独での売上原価率は92.8%ンゴwww
- 重量物販売で大爆死した事例
- クリックポストとゆうパケットの違いを徹底比較する
- コストコに売ってたNONGSHIM(農心)ふるるビビン冷麺がまずい、まずすぎて最低のクオリティの件
スポンサードリンク