新型コロナウイルス感染症に関連する中小事業者への固定資産税減免特例措置制度
- 2021/01/04
- 10:59
日本では第三波がこれまで以上の高さとなって襲っている真っ最中であるが
償却資産税申告は待ってくれない。
例年通り、今年は1月31日が日曜日なので申告期限は2月1日までとなっている。
中小企業庁から新型コロナウイルス感染症に関連する中小事業者への
固定資産税減免特例措置制度が発表されているので
対象となるか確認しておきたい。
【条件】
2020年2月~10月までの任意の連続する3ヶ月間の事業収入の対前年同期比減少率
50%以上減少:全額減免
30%以上50%未満:2分の1減免
国の制度である持続化給付金の場合、とある1月間売上が前年の50%以上減少という条件だったが
固定資産税減免は「任意の連続する3ヶ月間」であることに注意が必要。
連続3か月での減少が必要なためなかなかハードルは高い。
提出する申告書様式は、対象設備の所在する各地方自治体が定める申告書様式となり、
各地方自治体に丸投げ状態なので対象の地方自治体ホームページを確認する必要あり。
※中小企業者・小規模事業者とは
資本金の額又は出資金の額が1億円以下の法人。
資本又は出資を有しない法人で、従業員1000人以下の場合
個人で従業員1000人以下の場合
ただし、大企業の子会社等は対象外。
償却資産税申告は待ってくれない。
例年通り、今年は1月31日が日曜日なので申告期限は2月1日までとなっている。
中小企業庁から新型コロナウイルス感染症に関連する中小事業者への
固定資産税減免特例措置制度が発表されているので
対象となるか確認しておきたい。
【条件】
2020年2月~10月までの任意の連続する3ヶ月間の事業収入の対前年同期比減少率
50%以上減少:全額減免
30%以上50%未満:2分の1減免
国の制度である持続化給付金の場合、とある1月間売上が前年の50%以上減少という条件だったが
固定資産税減免は「任意の連続する3ヶ月間」であることに注意が必要。
連続3か月での減少が必要なためなかなかハードルは高い。
提出する申告書様式は、対象設備の所在する各地方自治体が定める申告書様式となり、
各地方自治体に丸投げ状態なので対象の地方自治体ホームページを確認する必要あり。
※中小企業者・小規模事業者とは
資本金の額又は出資金の額が1億円以下の法人。
資本又は出資を有しない法人で、従業員1000人以下の場合
個人で従業員1000人以下の場合
ただし、大企業の子会社等は対象外。
- 関連記事
-
- 消費税還付のために課税事業者選択届出書を提出する
- 新型コロナウイルス感染症に関連する中小事業者への固定資産税減免特例措置制度
- 確定申告における控除一覧
- MFクラウド確定申告料金改悪に備え仕訳件数を数えてみたところwww
- 年末調整が帰ってきた
- そろそろ確定申告の季節ですな
- 小規模企業共済で前納(年払い)するメリットと注意事項
- e-Taxソフトレギュラー版、e-Taxソフトウェブ版、e-TaxソフトSP版の違いを比較するけど
- 所得税の予定納税と予定納税基準額の計算方法、納付期限などをまとめた
- 電気料金を経費算入する際の注意点、検針日と開業日
- 消費税の課税期間特例選択届出書について
- アフィリエイトやらで雑所得が発生
- 地獄のイータックス確定申告とxtxファイルの開き方
- 消費税の中間申告および中間納付とその条件を調べた
- 自動車購入時に支払う費用で車両費に含められないリサイクル料金
スポンサードリンク