売上に対するヤフー支払手数料の実態
- 2018/06/24
- 16:19
想定では5~7%程度と見積もっていたが実際にはどうなっているのか
考察してみる。
売上66,595円に対してヤフー支払手数料
(ポイント原資、決済手数料、アフィリエイト手数料の合計)は
3,320円となっていた。
比率としては4.99%ほど。概ね見積想定通りと言えるだろう。
ポイント原資は固定(自分でポイント率アップとか設定しなければ)だが
決済手数料は顧客の支払い方法選択に依存する。
もっともありがたいのは全額Tポイント支払いの人だが
そんなにポイントが貯まっている例はまれだろう。
クレジットカード決済でもヤフーカードの場合は手数料控えめなので
ヤフーカードで決済してくれるとうれしい。
アフィリエイト手数料はアフィリエイト経由で購入するかどうかなので
ショップ側としては経由しないで買ってくれることを祈るしかない。
ヤフーオークション、ヤフオクでの落札手数料は8.64%なので
ヤフーショッピングの方が割安なのは事実だが
支払サイトが遅い(手数料無料とするには月1回支払いが必須)というデメリットもある。
何より、利益率が低いくせに売上件数が増えるので
会計ソフトへの仕訳登録がめんどくさい。
要するに単価がしょぼいゴミ客はくんな、ということなのだが
小売りである以上単価がしょぼい客も扱わざるを得ないのが辛いところだ。
考察してみる。
売上66,595円に対してヤフー支払手数料
(ポイント原資、決済手数料、アフィリエイト手数料の合計)は
3,320円となっていた。
比率としては4.99%ほど。概ね見積想定通りと言えるだろう。
ポイント原資は固定(自分でポイント率アップとか設定しなければ)だが
決済手数料は顧客の支払い方法選択に依存する。
もっともありがたいのは全額Tポイント支払いの人だが
そんなにポイントが貯まっている例はまれだろう。
クレジットカード決済でもヤフーカードの場合は手数料控えめなので
ヤフーカードで決済してくれるとうれしい。
アフィリエイト手数料はアフィリエイト経由で購入するかどうかなので
ショップ側としては経由しないで買ってくれることを祈るしかない。
ヤフーオークション、ヤフオクでの落札手数料は8.64%なので
ヤフーショッピングの方が割安なのは事実だが
支払サイトが遅い(手数料無料とするには月1回支払いが必須)というデメリットもある。
何より、利益率が低いくせに売上件数が増えるので
会計ソフトへの仕訳登録がめんどくさい。
要するに単価がしょぼいゴミ客はくんな、ということなのだが
小売りである以上単価がしょぼい客も扱わざるを得ないのが辛いところだ。
- 関連記事
-
- 在庫回転率(商品回転率)と商品回転期間を計算したところ
- コストコの配送料無料はかなり限定的サービス
- 送料設定を引き上げ、送料無料基準も引き上げることで利益率改善へ
- ヤフーショッピングのユーザー自身でのキャンセル期限は注文より10分以内だが
- ヤフーショッピング担当者がガチな件
- ゆうちょペイのポイント付与は郵便局利用のみかつ付与は翌月末頃と遅い
- ネットショップにおける各月の重点販売促進商品はこちら
- ペイペイクーポン本日月曜日更新まとめ(イトーヨーカドーほか)
- シャウエッセンやアルトバイエルンなど高級ウインナーが2袋セット販売されている真の理由とは?
- 契約運賃抜きで最大限安く発送する送料比較
- TopSeller(トップセラー)でドロップシッピング(drop shipping)を攻略する
- メルペイフィーバー3月上限は3000ポイントたよん
- 商品代金によってはコンビニ決済手数料が負担大になることも
- ゆうパックスマホ割PC用(パソコン版)無料ダウンロードとかいう罠サイト
- メルペイスマート払いで50%還元祭は1月31日までだぞ、上限1000円ンゴご
スポンサードリンク