売上に対するヤフー支払手数料の実態
- 2018/06/24
- 16:19
想定では5~7%程度と見積もっていたが実際にはどうなっているのか
考察してみる。
売上66,595円に対してヤフー支払手数料
(ポイント原資、決済手数料、アフィリエイト手数料の合計)は
3,320円となっていた。
比率としては4.99%ほど。概ね見積想定通りと言えるだろう。
ポイント原資は固定(自分でポイント率アップとか設定しなければ)だが
決済手数料は顧客の支払い方法選択に依存する。
もっともありがたいのは全額Tポイント支払いの人だが
そんなにポイントが貯まっている例はまれだろう。
クレジットカード決済でもヤフーカードの場合は手数料控えめなので
ヤフーカードで決済してくれるとうれしい。
アフィリエイト手数料はアフィリエイト経由で購入するかどうかなので
ショップ側としては経由しないで買ってくれることを祈るしかない。
ヤフーオークション、ヤフオクでの落札手数料は8.64%なので
ヤフーショッピングの方が割安なのは事実だが
支払サイトが遅い(手数料無料とするには月1回支払いが必須)というデメリットもある。
何より、利益率が低いくせに売上件数が増えるので
会計ソフトへの仕訳登録がめんどくさい。
要するに単価がしょぼいゴミ客はくんな、ということなのだが
小売りである以上単価がしょぼい客も扱わざるを得ないのが辛いところだ。
考察してみる。
売上66,595円に対してヤフー支払手数料
(ポイント原資、決済手数料、アフィリエイト手数料の合計)は
3,320円となっていた。
比率としては4.99%ほど。概ね見積想定通りと言えるだろう。
ポイント原資は固定(自分でポイント率アップとか設定しなければ)だが
決済手数料は顧客の支払い方法選択に依存する。
もっともありがたいのは全額Tポイント支払いの人だが
そんなにポイントが貯まっている例はまれだろう。
クレジットカード決済でもヤフーカードの場合は手数料控えめなので
ヤフーカードで決済してくれるとうれしい。
アフィリエイト手数料はアフィリエイト経由で購入するかどうかなので
ショップ側としては経由しないで買ってくれることを祈るしかない。
ヤフーオークション、ヤフオクでの落札手数料は8.64%なので
ヤフーショッピングの方が割安なのは事実だが
支払サイトが遅い(手数料無料とするには月1回支払いが必須)というデメリットもある。
何より、利益率が低いくせに売上件数が増えるので
会計ソフトへの仕訳登録がめんどくさい。
要するに単価がしょぼいゴミ客はくんな、ということなのだが
小売りである以上単価がしょぼい客も扱わざるを得ないのが辛いところだ。
- 関連記事
-
- 松屋でメルペイフィーバーとポイントバックキャンペーンクーポン二重取りがうまし
- 送料設定を引き上げ、送料無料基準も引き上げることで利益率改善へ
- 一粒約30円の高級チョコウエハース、フェレロロシェ
- 在庫がない商品を販売してしまったが別モールで安く購入するファインプレーwww
- コストコに売ってるポッキー業務用(28袋、1袋36グラム)のコスパを検証する
- リチウムボタン電池CR2032最安は結局ヨドバシドットコムだったンゴwww
- PR広告の損益分岐点を考察する
- ねんがんのマスクをてにいれたぞ!
- コストコでエグゼクティブ会員になって元を取るための損益分岐点がこちら
- メルペイフィーバー・サンデーキャンペーンあとわずか
- 数か月ヤフーショップを運営してみての指標あれこれ
- セルフレジが急増しているが今となってはコロナウイルス(コビド19、コビッド19)が心配
- ヤフオク落札者でお届け先住所までは入力してるのに決済が遅いやつはなんなん?
- ヤフーショッピングで付与されている期間限定Tポイントが2019年4月からPayPayボーナスに変更される
- オイコスSEIYU価格は170円、コストコでは84円
スポンサードリンク