宅急便コンパクト>レターパックプラスとなる地域を調べた
- 2019/05/19
- 18:29
通常の宅配便より安く発送できる宅急便コンパクトとレターパックプラス。
許容荷物サイズはレターパックの方が優れている。
一方、料金は宅急便コンパクトには地域によって差があるため、
全国一律のレターパックと比較してみた。
出荷地は関東とする。
宅急便コンパクトがレターパックプラスより勝る地域
(ヤマト運輸のデジタル割、クロネコメンバー割big、持ち込み割全て適用)
北海道、九州、沖縄を除くエリア
要するに航空輸送が必要なエリアはレターパックプラスの方が安くなる結果となった。
もちろん、宅急便コンパクト専用箱の費用65円を含めてのもの。
ただしその料金は
関東→関東:369円
関東→関西:416円
関東→北海道、九州、沖縄:553円
とレターパックプラスの510円に比べて案外差がないので
手書きしなくていいこと、ほかに差し出す荷物がヤマトにある、
などの条件を考慮すれば宅急便コンパクトを選択してもよさげなレベル。
ちなみに宅急便60サイズの関東→関東は571円であった。
許容荷物サイズはレターパックの方が優れている。
一方、料金は宅急便コンパクトには地域によって差があるため、
全国一律のレターパックと比較してみた。
出荷地は関東とする。
宅急便コンパクトがレターパックプラスより勝る地域
(ヤマト運輸のデジタル割、クロネコメンバー割big、持ち込み割全て適用)
北海道、九州、沖縄を除くエリア
要するに航空輸送が必要なエリアはレターパックプラスの方が安くなる結果となった。
もちろん、宅急便コンパクト専用箱の費用65円を含めてのもの。
ただしその料金は
関東→関東:369円
関東→関西:416円
関東→北海道、九州、沖縄:553円
とレターパックプラスの510円に比べて案外差がないので
手書きしなくていいこと、ほかに差し出す荷物がヤマトにある、
などの条件を考慮すれば宅急便コンパクトを選択してもよさげなレベル。
ちなみに宅急便60サイズの関東→関東は571円であった。
- 関連記事
-
- ヤフオク、メルカリとヤフーショッピングを比較する(出品者側の立場として)
- ヤフーショップにおける人気ランキングの判定方法がよく分からない
- ねんがんのマスクをてにいれたぞ!
- ヤフオク!にてゆうパックおてがる版を利用した場合の料金確認方法
- PR広告の損益分岐点を考察する
- 手軽で便利なクリックポストのメリットと利用方法について
- ヤフーショッピング!5のつく日キャンペーンの詳細
- 持続化給付金で検索したらなぜか持続火球付近と変換されて火の玉ストレートだった件、申請期限は令和3年1月15日まで
- 一般的な取引の流れと納品書必要性の有無
- ゆうパックスマホ割PC用(パソコン版)無料ダウンロードとかいう罠サイト
- ヤフーショップ出店におけるコストをヤフオクと比較
- メルペイフィーバー・サンデーキャンペーン最新残高はこちら
- 送料設定を引き上げ、送料無料基準も引き上げることで利益率改善へ
- 売上に対する支払手数料比率
- 10月3日時点での最新粗利率、真粗利率を算定する
スポンサードリンク